ピアノという楽器について

ピアノの特徴とは

ピアノはたぶん一番身近な楽器だと思います。特に女の子にとっては習い事の上位に常に入っているんじゃないかな?

ところで最大の特徴とは何かわかりますか?それは鍵盤を叩けば音が出る事です。え?当たり前じゃないかって?

いえいえ、ところがそれが案外そうでもないんです。これは他の楽器を練習した人なら特に分かるかも。

というのは他の楽器、例えばフルートとかバイオリンだと最初は綺麗な音が出ません。しかも綺麗な音が出るまでかなり時間がかかるものなのです。でもピアノは鍵盤を叩けば音が出ます。

これが最大の特徴で、そして一番とっつきやすい楽器と言えるのです。それに各家庭に普及しているし特に女の子の居る家には置いてある事が多いと思う。

もちろん楽譜は多くて、たぶん楽器の中で一番多いんじゃないかな?

ちなみにメーカーだと日本ではヤマハとカワイが有名で、タイプとしてはアップライト(縦型)とグランド(横型)だけど、世界ではスタインウェイとかベーゼンドルファーが有名なのです。(と言うかピアノ自体は元々ヨーロッパ発祥の楽器だから当たり前なんだけどね。)

ここで日本で有名なピアノの楽器メーカーのサイトを紹介しますね。

ヤマハのホームページ→ヤマハ

カワイのホームページ→カワイ

ところで最近ではピアノを弾かなくなった家庭が多くなって、処分する家庭が多くなったよね。私個人は悲しいけど。でもいくらで売れるかわからないと思う。そんな時に売るための知識のサイトがありましたので、ピアノを売りたい人は検討してみてね。

ピアノを売りたい人のためのサイト→ピアノを売りたい人

まあなるべくなら弾いて欲しいけど中々そんなわけにはいかないと思うので売って、そして他の人がまた再びピアノを弾けば良いと思う今日この頃。

つまりピアノという楽器は日本では家庭に一般的に普及していて子供がもしレッスンを辞めてもしばらくして再び始めてもけっこう指は覚えているものです。これが他の楽器だとなかなかそういう訳にはいかなくて、音を出すまでがとても大変なのです。

ところで音楽と言うのは心が浮き浮きするものだというのは何となく分かると思います。そんな私も心が疲れた時には一日中部屋に引きこもってモーツァルトやショパンの曲を聞くのです。これはかなりストレス解消になりますね。

まずドライブに行く時にはロック調の曲を聞くし、夜になるとジャズの曲を聴くのも大好きなのです。と言うのはやはり音楽というの場所や時間に合わせて聞くものだと思うし、特に肉体だけじゃなくて心が大変疲れている時にも一番良いのはクラシック音楽だと思うのです。まあ好みの問題ですけどね。

ところで楽器の王様と呼ばれているピアノ。初心者でも鍵盤を叩けば音がなる最高の楽器です。他のフルートとかトランペットは初心者にはかなり敷居が高いし音楽教室自体がとても少ないから。まあこれはしょうがないし、習う人口が多い楽器を優先するのは当たり前と言えるのです。

それに作曲家が一番曲を作ったのがピアノ曲だと思うし、練習曲を探すのに苦労しないと思う。モーツァルトやチャイコフスキー、シューベルトにショパンにドビュッシー、リストなどなど。たぶん作曲家でピアノ曲を作曲していない人なんていないんじゃないかな?

特に日本人が好きなベートーベンとショパンは憧れの曲が多く、ベートーベンのピアノソナタやショパンのノクターンやワルツなどが日本人にはやはり人気の曲なのです。でも初心者が簡単に弾けるものではないけどね。

最近私が練習しているのがジャズでクラシックと違い中々難しい。と言うのは和音もクラシックと全然違うし、アドリブを効かせて演奏しないといけないのがクラシック畑の私にとっては少しだけ敷居が高いのです。

でもジャズの深さとか歴史を考えるととにかくクラシックと正反対の自由に演奏するという中々私にとっては難しい課題があるけどその課題も楽しみながらクリアします。

特に教本がクラシックに比べてジャズはあまり多くないので、自己流で習うしかないんだけど基本はクラシックなのでクラシックを習った人であれば案外ジャズや他のジャンルでも何とか弾きこなす事が出来るのです。

つまりピアノでクラシックやジャズ、ポピュラーやJ-POPなど様々なジャンルがあると思いますが基本はクラシックなのでクラシックを習えばたいがいは他のジャンルでも弾きこなせるのです。

だいたい基礎はどの楽器でもクラシックなんですが、練習するとあまり面白くない曲が多く、飽きてきて結局は辞めてしまう事も多いので、好きなピアノの曲を弾きたくなる気持ちは分かりますが、まずは練習して自由に指が動くなるようにした方が良いと思います。

だいたいピアノの初心者はソナチネを習っていると次にソナタを弾きたがります。気持ちはよく分かりますし、私もピアノを習っていたので新しい曲を弾きたくなるのですが、実際にレッスンすると指が中々動かないし、結局は基礎を身につけないとなかなか新しい曲は弾きこなせないものなのです。

これは他の楽器でも言えるのですがどんな楽器でも基本はクラシックなのでクラシックをマスターすれば他のジャンルのたいがいの曲は弾きこなす事が出来るのです。もちろんリズムとかノリとかそういう部分ではその個人のリズム感の問題でもありますけどね。

ところで楽器の演奏についてですが、簡単に移動できないのがやはりピアノの最大の欠点と言えるかも。だって他のギターとかフルートとかまず持ち運びに苦労しないし、楽に運べるから。この点だけはどうしようもないけど、その代わりに一台でオーケストラの役目をするし伴奏には欠かせないのが最大の長所と言えるのです。

ちなみに私はジャズを最近好んで弾いていますがクラシックが基本にあるのであまり苦労はしません。中にはいきなりジャズに挑戦する人もいますが、なかなか先に進めないみたいなのです。まあ当たり前の話しですね。何事も基本が大事ですから。

 

サイトマップ